送ったメールは、以下のものです。(掲載にあたっては、内容に影響しない不要な部分は削除し、アドレスなどは伏せて表示しています。2020/8/5作成、2020/8/11追加)
8月4日(火) 19:07
To customer-support
連絡ありがとうございます。
審査はパスしなかったのですね。それは、わかりました。
何が問題で、登録すらできないのか教えてくださると今後の役に立つかもしれませんので、お願いいたします。
一つお尋ねしますが、審査結果を送ったというメールは、私は受け取った記憶が(メールソフトは記録も)ありません。大変お手数ですが、差出人のアドレスと送信時刻をご連絡くださいませんでしょうか。間違えがあってはいけないので、詳しく調べたいので、よろしくご協力お願いいたします。
コメント:
通常(儀礼的に)メールを送ったというときは、返答メール6でも言ったように、送信したメールそのものを送るものです。よっぽど、自社のメールシステムに自信があり、インターネット上では「メールは、消失しない」と考えているのでしょう。このように、送信者アドレスや日時を尋ねさせることは失礼にあたります。若干?偉そうです。私はGoogleのG Suiteを使っているので、G Mailの管理コンソールからメールのログを見ることができます。ですので、送信者アドレスと日時を使ってログを絞り込むことができると踏んで、尋ねました。
最近は消失した記憶がありませんが、それでも消失しないとは限りません。メールは、送り主と受け手の両方のサーバーの協調ができて、初めて機能します。ですので、送り主だけが良くても、受け手だけが良くてもメールは届きません。「メールは、遅れたり消えたりするもの」というのが、私の経験で得た知識です。インターネットって、そうやって世界中の人とメールをやり取りできるんですよ。すごいと思いません?(2020/8/5)
互いに「通じ合う」(悪い意味で通じるも含まれる)には、メール、手紙いろいろな手段(つまり方法)がある。どんな手段でも、相手に届くことが一番重要なことで、その次に何が届くかが重要で...と重要なレベルがあると思うのだが、ビズリーチは、「送る」ことはしたというが「届ける」ことをしたとは言わない。「通じ合う」ことを拒否している証であると私は思うのだが。(2020/8/11)