質問メール3の返答メールです。(内容に影響しない不要な部分は削除しアドレスなどは伏せてあります。2020/8/5作成、2020/8/11追加)
7月22日(水) 14:01
To 自分
前山 淳様
ビズリーチカスタマーサービスでございます。。
ご連絡までにお時間を頂戴しまして誠に申し訳ございません。
ご返信内容を確認いたしました。
頂戴したご質問について、順に下記の通り回答させていただきます。
■審査の実施について
前山様のご登録時の審査は、一通目のメールを送付した時点【2020年07月10日】
に一度実施しております。
審査のメールに記載した通り、現時点で登録されている内容では、承認ができ
かねました為、審査結果を「見送り/審査保留」とお伝えいたしました。
その後更新された内容で再審査を承ることができますので、現時点では保留
との意味で「見送り/審査保留」との表現をさせていただいております。
■さいたま市の公募について
公募を含めて、ビズリーチに掲載している求人に応募される際には、ビズリーチ
への会員登録が必要となります。
ビズリーチへの会員登録においては、現年収の登録を必須とさせていただいて
おります。その為、”公募求人に応募するために年収登録が必須”という相関
ではございません旨、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
ご案内は以上でございます。
恐れ入りますが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ビズリーチ カスタマーサービス
営業時間 10:00~17:00
※土日祝日・年末年始を除く
メールの配信停止を希望の方はこちらからお知らせください。
https://■■■■■■■/
運営会社:株式会社ビズリーチ
東京都■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント:
ビズリーチの会員にならなければ、サービスは使えないということを言っている。当たり前のことだと思う。会員から何某かの金銭的な徴収かそれにつながることをしなければ、ビズリーチだけではなく、ほとんどの企業はやっていけない。会員情報がどうであれ、採用する企業がそれでいいというなら企業への応募と採用については何ら問題はないはずだが、何か問題があるのだろうか。ビズリーチはあえて、あるレベル(未公表)を維持しなくてはならないということを暗に言っているように聞こえる。
これが、今回のメールのやりとりで、最大の難解な言葉であり、すべてを語っている言葉でもある「”公募求人に応募するために年収登録が必須”という相関ではございません」の登場である。世の中の求人、募集などがどうあっても、ビズリーチは「ぶれない」といいたいのだろうか。ここに固執すればするほど、求人をしている企業や団体の求人や募集の意図との乖離が進むのではないかと私は思う。これで「マッチングビジネス」といえるのだろうか?(2020/8/11)